運動会や、スポーツ。撮り鉄にモータースポーツ。動きの速い対象を撮るのはなかなか難しいですよね。
でも、オートフォーカスに優れたカメラで、連写性能があれば、カメラをあわせてシャッターを押すだけで、大量の写真を撮ってくれます。
今回は、そんな連写性能やオートフォーカスに優れたSony α9 iiを紹介します。
ソニーα9ⅱは前作α9からさらに性能をアップさせた機種になります。 アマチュアの方はもちろん、プロユースまで対応できる、ハイエンドまでカバーできる高性能機種です。
Sony α9 ii の魅力
Sonyのα9ⅱはオートフォーカスの食いつきの良さ、連射の速度が非常に良い商品です。
瞳オートフォーカス機能があるので、ピント合わせに困りません。
そして、ブラックアウトフリー撮影ができます。
フリッカー現象という、室内での撮影時に発生する画面ムラを、解消できる機能がついています。
また、音声メモ機能が搭載されていて、画像に音声メモを付けて後で確認可能です。
前作α9よりもボディに改良が加わっています。
Wi-Fiネットワークに対応しています。
そして、4k動画を撮影可能です。
これらはどんな場面で活躍するのか見ていきましょう。
Sony α9 ii はどんな場面で活躍するのか?
例えば、オートフォーカスの食いつきが良く、連射の速度が非常に良い商品なので、動物や、スポーツなどの撮影時のような、動きの多い現場で活躍します。
対象をピントを外さず追い続けることができます。それでいて、なおかつ高速に大量に撮ることができます。
瞳オートフォーカス機能は、シャッターボタンを半押しすると、人や動物の瞳にフォーカスして、ピントを合わせ、追従していく機能です。
鳥の瞳には未対応ですが、犬や猫など動物や人などの動きの速い被写体もきちんとフォーカスしてくれます。
そのため、動きの速い対象もオートフォーカスでバッチリ捉える、シャッターチャンスを逃さないカメラです。
また、画素数が2420万画素と比較的高く、キレイに撮れます。
sony α9 IIとα7 IVとの違い
電子シャッターは20fps、メカニカルシャッターは10fpsという連射性能を備えています。このメカニカルシャッターの速度は、前作のα9が5fpsでしたので、改良点となります。
Sony α 9との違い
ブラックアウトフリー
ブラックアウトフリーで撮影できるので、撮影中に画面が固まらずに、ファインダーやモニターで、あたかも動画を撮っているかのように撮影できます。
フリッカーレス機能
フリッカーレス機能という、フリッカー現象を抑える機能があります。
これは、例えばバスケットボールの試合を撮るなどの、室内スポーツを撮影する現場で発生する、室内照明の影響による画像ムラを抑えることができます。
この機能は、スポーツ撮影に適していますね。あとは、体育館で行うような行事、例えば卒業式、入学式にもいいかもしれません。
このフリッカーレス機能の追加も前作からの改良点となっています。
音声でメモ
撮影した画像に音声でメモを付けられるので、どのような状況で撮影した写真なのか後で簡単に確認することが可能です。
音声メモをテキストに変換できるアプリの機能を使えば、撮影した画像にテキストで注釈をつけることができるので、編集が楽です。
つまり、メディア制作の方など、複数のコマ割りでどの場面だったかを確認する場合にも、あとで注釈を見れば一目でわかります。
ボディー
前作にあたるα9と比較して、ボディがより操作しやすい形に改良されています。ボタンの押し間違いの防止などの改良点が施されています。
グリップの握りの部分が深くなって、小指までグリップが効きます。これも動き回る撮影現場で役に立ちそうです。
Wi-Fiネットワーク対応
Wi-Fiネットワーク対応なので、スマホに画像を転送したり、仕事先に画像を転送することもできます。 4k動画を撮影でき、動画撮影時もタッチパネルモニターを見ながら操作可能です。そして、対象にタッチすることでオートフォーカスしながら動画を撮影し続けてくれます。
主な仕様(スペック)
センササイズ | 35㎜フルサイズ |
画素数[万画素] | 2420 |
ISO | 51200 |
連写性能[枚/s] | 20 |
AF測距点数[位相差点数] | 639 |
手振れ[CIPA規格段数] | 5.5 |
防塵・防滴 | 防塵・防滴 |
Sony α9 ii は連写性能に優れたカメラ
Sony α9 ii は連写性能に優れたカメラです。動きの速い対象を追いかけて撮影することが得意なカメラになります。
例えば、飛行機、電車、鳥、動物、スポーツなどの撮影対象の場面で活躍するでしょう。
対象に向けてファインダーを合わせれば、連写し、大量の写真が取れています。
シャッターチャンスを逃さないカメラといえますね。プロの方、ハイエンドのアマチュアの方にもおすすめのカメラといえるでしょう。